誰もが苦手なあの教科が、○○するだけで過去最高得点とれる方法を大公開!

こんにちは、まゆです。

 

 

 

突然ですが、

タイトルに書いてある

『教科』は、

何か分かりましたか⁇

 

 

 

看護を勉強する上で

最も根底にあるものです。

 

 

 

それは、

『解剖生理』です。

 

 

 

解剖生理は

看護師になってからも

常につきまといます。

 

 

 

学校の先生や看護師、

実習指導者の方

 

 

 

どの方に聞いても、

 

 

 

看護の勉強で一番大事なのは

『解剖生理』

という答えが返ってくるでしょう。

 

 

 

それほど大事な解剖生理を

曖昧に理解していませんか…?

f:id:mayuyu12041221:20190501212722j:image

 

 

 

ということで、

今回は誰もがつまずくであろう

解剖生理の勉強法について

話していきたいと思います!

 

 

 

今回この方法を知ることで、

 

 

 

今まで

何となく、中途半端に

勉強していたとしても、

 

 

 

確実に解剖生理を理解でき、

どの分野を勉強するにしても、

 

 

 

今まで悩んでいた

疾患や症状、治療について

簡単に理解することができます。

f:id:mayuyu12041221:20190501212825j:image

 

 

 

そうすると、

 

 

 

レポートもガンガン捗り、

周りの友達の誰よりも早く

課題を終えることもできます。

 

 

 

さらに、

 

 

 

理解したことは絶対に

忘れないですし、

どんな事例でも臨機応変

対応することができるため、

 

 

 

テストでは、

過去最高得点がとれます!

 

 

 

また、

解剖生理は

最重要分野であるため、

 

 

 

必ず国試に出てくるので、

今から

国試対策ができるということで、

 

 

 

一石二鳥です。

 

 

 

国試は余裕と自信を持って

受験したいですよね。

 

 

 

そして国試に受かって、

晴れて看護師になり、

 

 

 

希望の勤務先で

働きたいですよね?

f:id:mayuyu12041221:20190501212934j:image

 

 

 

それを叶えるためにも

この方法を

実践するしかありません。

 

 

 

しかし、

 

 

 

この方法を知らずに

今まで通りなんとなく

解剖生理の勉強をしていては、

 

 

 

事例を扱っていくにしても、

 

 

 

教科書そのままの

アセスメントや関連図、

看護計画になってしまいます。

 

 

 

『個別性のある

   看護計画を立案して。』

 

 

 

と、ダメ出しをくらい

何回も悩んでひねり出しても

同じダメ出ししかされず、

 

 

 

「私の看護計画どこがあかんの?」

 

 

 

「何回も考えて書いたのに…」

f:id:mayuyu12041221:20190501213016j:image

 

 

 

と悩み続け、

課題を終えることもできず、

必要以上に時間がかかります。

 

 

 

睡眠時間も確保できなくなり、

 

 

 

身体的にも精神的にも

落ち込んでしまい、

 

 

 

学校に行くのも

嫌になっていきます。

 

 

 

そうなると、

さらに授業に

ついていけなくなり、

 

 

 

単位が徐々にとれなくなり、

 

 

 

留年退学

なんてことにも

なりかねません。

 

 

 

両親に高額な授業料を

払ってもらっている手前、

そんなこと絶対に

避けたいですよね?

 

 

 

そんなあなたは、

この先を読んでください。

 

 

 

では、

最重要分野の解剖生理の

勉強方法について説明します。

 

 

 

「正常機能」と「障害されたら」

      を、セットで覚える。

 

 

 

『この疾患ではこの臓器のここが

    障害されているから、

 

 

 

    こういう治療をするし、

    こういう看護が必要なんだ!』

 

 

 

このように、

一貫性をもたせます。

 

 

 

解剖や機能は

    絵を描いて覚える。

 

 

 

現実の状況と

    関連させて覚える。

 

 

 

たとえば、

 

 

 

テスト前で緊張している時に、

自分の体はどうなっているのか?

 

 

 

というように、

現実の状況と関連させた方が

覚えやすいです!

 

 

 

では、"今すぐ"

心臓の構造を

頭の中で思い描いてみましょう。

 

 

 

深く学べば学ぶほど

解剖生理は楽しくなります!

 

 

 

嘘だと思うなら

ぜひやってみてください!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

1日10分この勉強法を試すだけで、実習中でも成績爆上げ!

こんにちは、まゆです。

 

 

 

今この記事を

見てくださってる方の

ほとんどが

 

 

 

臨床実習に出ていて、

 

 

 

日々実習レポートに追われ、

国試の勉強すらできない状況

だと思います。

f:id:mayuyu12041221:20190501211152j:image

 

 

 

この状況が

続いていくと、

 

 

 

「ほんまに国試受かるんかな。」

 

 

 

「実習なんか

   してる場合じゃない。」

 

 

 

実習している時だけ、

「むしろ実習より

    早く勉強させてほしい」

 

 

 

って言葉を

呟いたこと・思ったこと

たくさんあると思います。

 

 

 

でも、私は実習中でも

成績は上がり続けることが

できました‼︎

f:id:mayuyu12041221:20190501211306j:image

 

 

 

これからお話することは、

 

 

 

実習中でも1日10分

ある勉強法を試すだけで

成績が伸び続ける方法

教えたいと思います。

 

 

 

この先を読み進めると、

 

 

 

実習中でも、

レポートに追われながらでも、

勉強を進めることができ、

 

 

 

レポートを書く時間だって

早く終わらせることができます!

 

 

 

ということは、

1日1日を無駄にせず

勉強をすることができます!

 

 

 

帰校日や休日であっても、

勉強のことを考えず慌てずに、

事前学習やプライベートの時間が

増えていきます!

 

 

 

また、

やることが早く終われば、

 

 

 

実習中には欠かせない、

1番大事な睡眠

とることだってできます!

 

 

 

これができれば

実習合間の模試でも、

周りの子は成績が

下がっていても、

 

 

 

きっとあなたはこう思います。

 

 

 

「あの記事

    読んでおいてよかった。」

f:id:mayuyu12041221:20190501211623j:image

 

 

 

逆に、

この記事を読まなければ、

 

 

 

実習をこなしていたとしても

 

 

 

今まで通り

勉強すら手をつけることが

できない状況が

ずっと続くことになります。

 

 

 

気づけば統合実習で

実習が終わり、

 

 

 

同じ成績の子でも

同じ実習を経験した子でも

あなたより更に差が開き、

 

 

 

「なんであの子よりも

    こんなに成績悪いんやろ…」

 

 

 

置いていかれた気持ちになり、

何もかもが嫌になってしまって、

 

 

 

仲が良かった友達とも

距離を置くようになり、

 

 

 

いつのまにか

あなたは

学校でひとりぼっち。

 

 

 

グループワークで

ひとりぼっちは

かなりキツイですよね。

f:id:mayuyu12041221:20190501211718j:image

 

 

 

孤独だけが残り、

退学せざるを得ない

状況になっていきます。

 

 

 

そんな未来

考えたくもないですよね。

 

 

 

それでは、本題に移ります。

 

 

 

実習中でも

成績が上がり続ける方法とは、

 

 

 

行きや帰りの電車で

問題を解くことです。

 

 

 

「ただでさえ荷物多いのに

    問題集もっていくの?」

 

 

 

って思う方もいますが、

 

 

 

近年問題集がスマホアプリで

簡単に解けるものが

たくさんあります!

 

 

 

私だと、

朝は実習目標考えるのに

必死だったので、

 

 

 

帰りにこれを1日10分間

問題を解きながら

勉強していました!

 

 

 

この集中力のまま

スマホのメモに

レポート内容を書いて、

 

 

 

帰ったら打ったメモを

写すだけだったので、

だいぶと早くレポートも

終わらすこともできました!

 

 

 

あと、

ポイントとしては

 

 

 

領域実習に合わせた

教科の勉強をすること

です!

 

 

 

これをするだけで、

疾患の勉強にもなり、

 

 

 

更に深く学ぶことができるので、

問題を解いた時に

とても覚えやすいです!

 

 

 

最初は実習に疲れて、

帰りの電車の中では爆睡。

 

 

 

そんなことできないと

思っていた日々でしたが、

 

 

 

実習が進むにつれて、

これをたった1日10分

するだけで

 

 

 

国試の合格点まで

たどり着きました!

 

 

 

実習始めは辛いことが多く、

怖い指導者さんから

毎日怒られ、

 

 

 

メンタル面でも

自分自身なかなか進めない

ことがありましたが、

 

 

 

毎日継続することだけに

集中して、

自分なりにやってきました!

 

 

 

なので、

今あなたができることから

徐々に始めていきましょう!

 

 

 

それでは"今すぐ"

スマホの問題集アプリを

インストールしてください!

 

 

 

インストールしている人は、

今の領域実習に合った

教科の欄を探してください!

 

 

 

細かく分類されているので

小さな目標も

立てていくといいです‼︎

 

 

 

これから辛いこと

たくさんあると思いますが

少しずつ頑張っていきましょう!

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

○○を知るだけで、成績爆上がり‼︎ 今より更に勉強が捗る方法を公開‼︎

こんにちは、まゆです。

 

 

 

突然ですが、

国家試験の合格基準を

知っていますか?

 

 

 

国試の勉強が進んでいる中、

最上級生なら、

模試をする学生さんが

多くいると思います。

 

 

 

この模試で自分の

今の成績

分かってくると思います。

 

 

 

でもどの模試も

どれが苦手教科か、

どれが得意教科かは

分かったものの

 

 

 

意外と

合格基準を知っている人が

少ないのです。

f:id:mayuyu12041221:20190324222720j:image

 

だから私は、

基準がわからないまま

勉強を進めていたので、

成績が伸びませんでした。

 

 

 

なので今回は、

国家試験の合格基準について

話していきたいと思います。

 

 

 

この先を読んでいくと、

国家試験の基準と

模試の結果から

自分の今の段階を知ることができ

 

 

 

これを知ったことによって、

今より更に勉強が進みます!

 

 

 

そして、

次の模試の結果に

達成感が得られて、

 

 

 

またその模試で苦手分野が

出ると、

それを積極的

取り組むことができます!

 

 

 

なので

苦手教科が勉強できれば

あなたは無敵です!

 

 

 

「どんな問題がきても解ける!」

 

 

 

そうなれば、

成績爆上がりは

間違いなしです!

 

 

 

勉強した分だけ

成績が上がっているので、

 

 

 

「もっと勉強して

    もっと成績を伸ばして

    絶対国試に合格しよう!」

 

 

 

やる気に満ち溢れ、

勉強がはかどり

 

 

 

国試は余裕で合格

できます!

 

 

 

「国試前に詰め込むことなく

    焦らずに勉強できた!」

 

 

 

合格できてほんまに嬉しい!」

 

 

 

「どんな看護師になろう」

f:id:mayuyu12041221:20190324223340j:image

と、自己採点の時点で

達成感があり

安心して春休みを過ごし、

4月を迎えることができます!

 

 

 

しかし、

この基準を知らないことによって

 

 

 

今まで通り、

机とにらめっこしながら

勉強をし続けても、

 

 

 

基準がわからないまま、

今やるべき課題が分からず、

 

 

 

模試の成績も上がらないまま

下がっていく一方です。

 

 

 

模試は回数ごとに

難易度高くなってくるので、

 

 

 

自分が思っている点数以上に

成績はダダ下がり。

 

 

 

いつまでたっても、

成績なんて上がりません。

 

 

 

「どうやったら成績あがるの?」

 

 

 

「苦手分野なんか

    自分で解決できひん。」

 

 

 

ひたすら悩み続け、

ついに諦めが出てきます。

 

 

 

「自分ってなんで看護師に

    なろうと思ったんやろう。」

 

 

 

この状況で国試を受けても、

結果は不合格

 

 

 

「絶望的で、

   無駄な時間を過ごしたとしか

   思えない。」

 

 

 

4月からニートの生活。

夢だった生活が、

地獄の生活の始まりに

なってしまいます。

f:id:mayuyu12041221:20190324223611j:image

 

 

 

国試が不合格になって

准看護師の資格を取得し、

働いて勉強いる方でも、

 

 

 

経験された先輩方からは、

 

 

 

「1年間働きながら勉強なんて

    学生の時よりも

    死ぬ気でやらないと無理」

 

 

 

と言われる程です。

 

 

 

なので、

看護師国家試験は

一発合格

ふさわしいのです!

 

 

 

そのために、

合格できるための基準

説明していきます。

 

 

 

それは、

ボーダーライン以上の

点数を目指すことです。

 

 

 

「そんなん考えても、

    点数とれるわけがない。」

 

 

 

大体の人はそう話すと思います。

 

 

 

私もあなたと同じような事を

言ってました。

 

 

 

でも、

これには理由があるのです。

 

 

 

あなたは国試の合格率を

知っていますか?

 

 

 

看護師の合格率は

90%前後なんです!

 

 

 

つまり、

ほとんどの人が合格する試験

なんです。

 

 

 

平均ボーダーラインは、

必修問題は、80%以上

一般・状況は、65%前後

 

 

 

それぞれ

ボーダーラインを満たせば

合格です。

 

 

 

必修問題は、

解けて当たり前の問題です。

 

 

 

80%を超えていないと、

一般・状況のボーダーを

超えていても

不合格になります。

 

 

 

一般・状況問題

毎年皆さんが受けた中から

ボーダーを決めていくので

毎年変動します。

 

 

 

ですが、あなたは

こう思いませんでしたか?

 

 

 

「90%も合格するぐらいだったら

   勉強しなくていいじゃんw」

 

 

 

私もそう考えてました。

 

 

 

でも、

そう思う人こそ、

1割の不合格の人に

なりやすいのです。

 

 

 

今超高齢化社会であり、

病院や施設が増える中

看護師が必要

なっている社会です。

 

 

 

なので90%という

ほとんどの人が受かるよう

 

 

 

国家試験では、

最低限看護師として

必要な問題しか出題されない

のです。

 

 

 

つまり、

90%とれるように

国試範囲内の知識は

絶対に必要ということです!

 

 

 

でも最近は、

 

 

 

『看護師は足りてきている』

 

 

 

という噂もあり、

今後合格率が減少する

=ボーダーが増加する

可能性もあるのです。

 

 

 

なので、

私と同じように

後から後悔してほしくないため

 

 

 

今年は今まで以上に

死ぬ気で勉強しましょう!

f:id:mayuyu12041221:20190324224319j:image

 

 

 

それでは"今すぐ"

模試の結果を見てください。

 

 

 

必修80%、一般・状況65%

ボーダーをとれるように、

今までお話した勉強の計画に

プラスしてみてください!

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

国試の参考書は○○を選べば合格は確実‼︎

こんにちは、まゆです。

 

 

 

国試が近づくにつれて、

参考書買った方がいいのかな?

って考えますよね。

 

 

 

そして、

いざ本屋さんに行くと

教材が多すぎて

 

 

 

「どの参考書を選べばいいの⁈」

f:id:mayuyu12041221:20190324214000j:image

 

と思ったことはありませんか?

 

 

 

そこで今回は、

 

 

 

国試対策に必要不可欠な

合否を左右する

参考書の選び方

 

 

 

について、

紹介していきたいと思います。

 

 

 

これを知れば、

 

 

 

本屋さんに行った時に

瞬時に国試対策の本を

選ぶことができます。

 

 

 

「迷わず選べたし、

   これで頑張ってみよう」

 

 

 

と意欲づけができるので、

勉強が更にはかどります!

 

 

 

また苦手教科や

得意科目がはっきりとした

勉強の方法を自身で

考えることができ、

 

 

 

科目によらず、

成績がぐんぐん伸びます!

 

 

 

「苦手科目の偏差値が伸びてる!」

 

 

 

「あの本で勉強しててよかった!」

 

 

 

そうなれば、

勉強に対するやる気もあがり、

国家試験も余裕をもって

合格できます!

f:id:mayuyu12041221:20190324214521j:image

 

 

「あの時、

   こんなに勉強に迷っていたのが

   嘘みたい!」

 

 

 

合格できて嬉しい‼︎」

 

 

 

などと、

達成感喜び

満ち溢れていくこですし、

 

 

 

将来病院勤務になった時に

更に役立つことができるでしょう。

 

 

 

しかし

これを知らなければ、

 

 

 

いろんな種類の本を買いすぎて、

どこから手をつけていいのか

わからなくなり

 

 

 

参考書をたくさん

買ったことに満足してしまって

 

 

 

「課題があるから

   やる気になれない!」

 

 

 

「参考書いっぱい買ったから

   大丈夫でしょw」

 

 

 

と考えてしまって、

勉強への意欲が下がり、

 

 

 

勉強机の上には

使っていない参考書だらけ

 

 

 

そのような状況で

国試を勉強すると、

不合格の可能性が高いです。

 

 

 

結局、

いっぱい買っただけ買って

参考書を使わなければ、

ただのお金の無駄遣い

 

 

 

国試に落ちれば、

3〜4年間頑張ってきた学校生活

今後あなたが思い描いている

未来すべて崩されます

f:id:mayuyu12041221:20190324214807j:image

 

4月から看護師として

働くつもりだったのに、

 

 

 

1人で孤独な生活を送り

来年の国試を受ける気もなくなり、

 

 

 

ついには

看護師の夢を諦める

ことになります。

 

 

 

そんな未来

想像したくもないですよね。

 

 

 

では、お話しします。

 

 

 

国家試験の

参考書の選び方とは…、

 

 

 

最新の出題基準に合わせて

作られている参考書を選ぶこと

です。

 

 

 

ポイントとして、

1問ずつ科目が

     はっきりしていること

 

 

 

自分にとって

     見やすいもの1冊選ぶこと

 

 

 

これらを選ぶことで、

科目だけじゃなく、

繋がりのある勉強が

しやすくなります!

 

 

 

つまり、

他の科目も同時に勉強できる

ということです!

 

 

 

少しでも早く

少しでも多くの知識を覚えて、

国家試験対策に繋げましょう!

 

 

 

では、"今すぐ"

このポイント2つを

スマホにメモしてください!

f:id:mayuyu12041221:20190324214845j:image

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

溜まった授業プリントを○○するだけで、今後に役立てる方法!

こんにちは、まゆです。

 

 

 

突然ですが、

皆さんは授業プリントを

どうしていますか⁇

f:id:mayuyu12041221:20190324205213j:image

 

他の授業プリントと一緒に

机の中にしまって、

どの授業で使ったのかわからない

とか、

 

 

 

部屋がプリントでちからっていて、

部屋を片付ける気にもならない

とか…

 

 

 

逆に、

綺麗好きでもとりあえず

ファイルに挟むだけ挟んで

手の届かないロッカーになおす人

 

 

 

どれか1つは当てはまりませんか?

 

 

 

だから私は、

勉強がはかどらず、

ただ余計な時間を

過ごしているだけでした。

 

 

 

そこで今回は、

このプリントが今後役立つ方法

について話したいと思います。

 

 

 

「それって、

    ファイルに閉じるだけでしょ?

    授業まともに聞いてないのに、

    使えるわけがない。」

 

 

 

って思う人が多いと思います。

 

 

 

私も授業中は寝てて

ほぼプリントにノータッチ。

 

 

 

机の中はプリントだらけでした。

 

 

 

でもあることをするだけで、

このプリントが役に立ちました!

 

 

 

これができれば、

テスト勉強の初めが

プリント探しからではなく、

 

 

 

十分な勉強時間の確保が

できます!

 

 

 

プリントを探す時間が

省けるだけで、

どんなことができますか?

 

 

 

もっと勉強に励んだり、

寝る時間が増えたり、

再試にならなければもっと

遊ぶ時間が増えるわけです‼️

f:id:mayuyu12041221:20190324205948j:image

 

 

 

「さすがに、

    すぐに全部はできないやろ。」

 

 

 

って思いますが、

この方法ができれば

全部できるんです!

 

 

 

逆にこの方法を知らないと、

 

 

 

テスト前日

プリント探しから始まって、

いざ見つかれば

部屋は散らかりっぱなし。

 

 

 

探すのに疲れて

ベットに横になっていると

知らないうちに朝。

 

 

 

テストは再試扱いで

再試代を払い、

勉強しなおし。

 

 

 

遊ぶ約束はできないし、

 

 

 

先生にも怒られ、

周りの人にも笑われる

日々が続くことでしょう。

f:id:mayuyu12041221:20190324210617j:image

 

逆に

いくら講義を聞いていても、

一生懸命にプリントに

メモしてたとしても、

 

 

 

成績が伸びることは

難しいでしょう。

 

 

 

そのクセが国試の前まで続いて、

結果は不合格

1年後の試験も同じことの繰り返しで

また不合格

 

 

 

そしてついに

看護師の夢を諦める。

 

 

 

そんな事なりたくもないですし、

考えたくもないですよね。

 

 

 

なので、

授業プリントが今後に役立つ方法

を教えます!

 

 

 

その方法とは、

まず授業ごとに分けた

ファイルを作る

です。

 

 

 

「こんなん普通やん。

    ファイルを閉じるだけで

    かわらないやん。」

 

 

 

はい。

でもこれだけなんです。

 

 

 

ポイントは、

ただ挟むだけじゃなくて、

挟む順番は絶対守ってください!

 

 

 

ファイルに授業の項目を

書いてみるのもいいです!

 

 

 

なぜ、

これだけでいいのかというと

 

 

 

テストでは、

配られた順番通りに

出題されることが多いですし、

 

 

 

授業プリントを作る

ほとんどの先生は、

テストの答えを教えてくれる

重要なプリントだからです。

 

 

 

あと、これだけで

なぜ今後に役立つのか

というと、

 

 

 

臨床実習に役立つからです!

 

 

 

実習前、

事前学習するのに

本屋さんで参考書を買ったり、

 

 

 

図書館で本を借りて

お金を払ってまで、

ほとんどのページをコピーしたり

していませんか?

 

 

 

みなさん、

それはをしすぎてます

 

 

 

そんな私もをしてました。

 

 

 

実は、

その本が授業プリントに

まとめられているのを

知ってましたか?

 

 

 

なぜかというと

今実習や国試で

求められているのは

アセスメント力です。

 

 

 

そのアセスメント方法が

この授業プリントに

まとめられているからです!

 

 

 

私も実習が終わって

部屋を片付けてる時に知りました。

 

 

 

なので、

みなさんに私と同じような

損をしてほしくないのです。

 

 

 

改めてこの方法は、

 

 

 

例えばテスト前だと、

「ここは出すよ」

と言われたプリントが

無いと焦って、

 

 

 

探し出した時に

「あった!

    よかった〜w」

と、謎の達成感と安心感が芽生え、

 

 

 

それと同時に勉強への

やる気が落ちるのではなく、

 

 

 

勉強時間を有効に

使ってほしいための方法です。

 

 

 

なので、

常にファイル

準備をしておいてください。

f:id:mayuyu12041221:20190324211117j:image

 

百均などで売ってある

フラットファイル

オススメです!

 

 

 

看護は授業項目が多いです。

 

 

 

細かく授業があるからこそ

それだけ国家試験に出るものが

多いからだと思います。

 

 

 

なので、

今のうちから

改善していくことが大切です!

 

 

 

では、"今すぐ"

今受けてる授業の数を

数えてください。

 

 

 

今何科目受けているかを

知ってから始めることで、

 

 

 

勉強する意識も高まります!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

勉強をするために必要な初歩テクニックとは⁇

こんにちは、まゆです。

 

 

 

前々回と前回で、

勉強の質が徐々に

上がってきたと思います。

 

 

 

しかし、

勉強の質を向上させるために

まだ足りないものがあります!

 

 

 

足りないものって

まだあるんですか⁈

 

 

 

って思いますが、

 

 

 

あなたは、

目標を持って勉強していますか?

f:id:mayuyu12041221:20190314032407j:image

 

 

前回のブログように、

「今日はこの1時間で

    ○○をやろう」

 

 

 

「今週中にはこれぐらいは

    進めておこう」

 

 

 

など、意識したことは

誰にでもあると思います。

 

 

 

でも目標を立てずに

無計画のまま進めていると、

なんのためにやってきているのか

今までの頑張りが台無しです。

 

 

 

今回話す方法を知ると、

 

 

 

「勉強したくないな…」

から

「勉強しよう!」

という考え方にかわります!

 

 

 

実際に勉強が嫌いだった私でも

勉強が楽しくなり、

 

 

 

逆に時間が足りないと

思ってしまうほど、

勉強嫌いが克服

できます!

f:id:mayuyu12041221:20190314033344j:image

 

 

 

逆にこの先を読まなかったら、

 

 

 

勉強は苦痛だからと、

イヤイヤ勉強する日々

がいつまでも続きます。

 

 

 

たとえ時間をかけて

自分なりには

勉強したと思っても

 

 

 

振り返れば

「結局何をやったんかな…」

と、達成感もないまま

1日を終えることになるでしょう。

f:id:mayuyu12041221:20190314033726j:image

 

 

 

せっかく勉強を確保したのに

いつまでも無駄な時間を

過ごしたくないですよね?

 

 

 

そこで今回は、

目標の立て方を説明していきます!

 

 

 

目標を立てるにあたって、

臨床実習で

受け持ち実習をした人は、

簡単にできます!

 

 

 

なぜなら、

看護計画を立案する方法と一緒

だからです!

 

 

 

これから臨床実習に行かれる方も、

結構役に立つので

是非やってほしいです!

 

 

 

その方法とは、

 

 

 

勉強不足な内容を見つける

 

長期目標を立てる

  (この勉強を終わるときには

      達成したいこと)

 

長期目標を達成するために

    短期目標を3つほど考える。

 (今すぐ、その日のうちに

     達成できること)

 

 

 

これを、

勉強不足な内容(看護問題)を

脳出血について」

で例えてみると…

 

 

 

長期目標は、

2週間後には、

    脳出血について説明できる

 

 

 

短期目標(アウトカム)は、

今日中に、

 1,脳出血発症率が分かる

 2,脳出血種類が分かる

 3,脳出血の方への看護が分かる

 

 

 

という感じになります。

 

 

 

このようにポイントは、

短期目標は明確に!

    具体的に!

 

長期目標は、

    期限を設定する!

 

 

こんなかんじて、

看護計画を立てる時には、

長期目標と短期目標(アウトカム)

から考えますよね!

 

 

 

ポイントからすれば、

考え方は同じなんです!

 

 

 

これから臨床実習に行かれる方は、

今から長期目標と短期目標を

立てる練習をしておけば、

 

 

 

周りとの差を

確実に広めることができ、

 

 

 

友達や指導者さんから褒められ、

実習も楽しくなります!

f:id:mayuyu12041221:20190314034409j:image

 

 

 

では、"今すぐ"

目をつぶって

勉強不足な内容を1つ

思い浮かべてみてください。

 

 

 

目標を具体的にする事で、

行動に移しやすくなります。

 

 

 

また、期限を設定することで、

あなたは今までと違った勉強力を

発揮することができます!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

要領良くなる勉強方法は超簡単だった⁈

こんにちは、まゆです!

 

 

 

前回のブログで、

時間の使い方は

わかりましたよね!

 

 

 

でも実際やってみて、

正直1時間って

短くなかったですか?

 

 

 

中には中途半端

終わってしまった人の方が

多いかと思います。

 

 

 

私もやり始めた頃は、

1時間で終わらすなんて

普通に無理でした。

f:id:mayuyu12041221:20190314005642j:image

 

 

 

なので、

限られた時間の中で

全ての範囲を勉強することは

不可能に近いです。

 

 

 

そこで今回は、

前回紹介した時間の使い方

併用するこで、

 

 

 

勉強がさらにはかどって、

効率よく勉強できるようになり

 

 

 

今まで「計画性がない」

と言われ悩み続けたあなたは

 

 

 

もぅ悩むことも

なくなるでしょう!

f:id:mayuyu12041221:20190314010151j:image

 

 

 

逆にこの方法を知らずに

勉強を続けていくと、

 

 

 

効率よく勉強できる人を

羨ましく思い続け

 

 

 

「私は要領が悪いから」

という理由を言い訳に

 

 

 

実習の計画を立てるときも

計画性のない内容を

ダラダラと書いてばかりなど…

 

 

 

私生活にも影響が出てしまい、

勉強もダラダラしてできず、

国試前になって焦ってしまう

ことになります。

f:id:mayuyu12041221:20190314010344j:image

 

 

 

そうなってしまわないためには…

 

 

 

勉強内容の優先順位

つけることです。

 

 

 

新しい問題を解くたびに

 

 

 

「あれもこれもしたい」

「全部しないと気が済まない」

 

 

 

その気持ちわかります。

 

 

 

しかし、

その意識の中勉強しても

また同じように中途半端

終わってしまいます。

 

 

 

なので、

絶対に押さえておきたい

内容を決めてから

勉強を始めるようにしましょう。

 

 

 

でも、

正直どこが弱いのかわからない

って悩みますよね。

 

 

 

こういう時のために…

 

 

 

問題を見たら思い出すかも…

とかでもいいので

 

 

 

なんとなく解いた時の記憶は

ありませんか?

 

 

 

例えば問題解いてる時に

「○○って言葉

    前にも見た気がするし、

    次こそは調べよう」

 

 

 

って思ったところは

ありませんか⁇

 

 

 

他にも

最近受けた模試でもいいです!

 

 

 

模試だと結果が届いていれば、

その用紙を見てみてください。

 

 

 

ほとんどの模試の業者は、

自分が間違えた中で

全体正答率70%の問題には

印がつけられているはずです。

 

 

 

問題を見返せば、

そこには弱点があって、

当てずっぽで解いた問題

思い出せるはずです!

 

 

 

そしたら、

気になった

疾患ワード

出てくると思います!

f:id:mayuyu12041221:20190314010809j:image

 

 

 

ここまでできれば

後の方法は簡単です!

 

 

 

まず、

設定した時間内に

     終わりそうな内容を絞る

 

絞った内容に

    優先順位をつける

 

設定した時間がくるまで

      全力で勉強する

 

 

 

例えば、

「今日はこの1時間で

   この問題の気になったワードを

   調べて問題を解けるようにする」

 

 

 

という感じで決めてから

勉強を始めていきます。

 

 

 

看護だと章ごとに勉強すると

キリがないですよね。

 

 

 

なので、

・このワードは…とか

・この疾患の解剖は…とか

 

 

 

自分が解いてて

気になったモノを

もっと細かくしてみる

やりやすいです!

 

 

 

では、以上のポイントを踏まえて、

"今すぐ"

優先度の高い科目を

1つ選んでみましょう。

 

 

 

優先度の高いところから

勉強していくことで、

少しずつ自信

持てるようになり、

 

 

 

国試前も焦らずに

睡眠時間もしっかり確保できた、

完璧な状態で

テストを受けることができます!

 

 

 

自分のできることが増えてくると、

いい点数を取れること

間違いなしです!

f:id:mayuyu12041221:20190314010947j:image

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。